城山(大築城跡)
城山は、466mの尾根に築かれた中世城郭、大築(おおづく)城跡で、郭や土塁、空堀などが残っています。また、登山口まではあじさい街道と呼ばれる麦原川沿いの道で、開花時期には約5,000株のあじさいの花が見事です。越生あじさい山公園は植栽作業中です。
 バスがないので越辺川沿いの道を梅の湯目指して歩きます。越辺川も綺麗な川でした。
タイトル
前ページに戻る
 モロドノクルワから10分ほどで城山山頂(466m)に着きました。大築城実測図と大築城跡(おおづくじょうあと)の説明板があり、その後ろからは堂平山方面の展望が開けています。山頂は城の本郭だったところでかなり広いのですが、城山山頂の標識は見当たらず、ベンチなどもありません。反対側の下り道には新しい案内板があり、そこからは急な下りです。
 分岐から25分ほどでモロドノクルワの分岐に着きました。やたらと看板が多いところです。城山の説明が書かれていて、天正の頃に北条氏の家臣が築いたそうです。クルワからの展望は木が茂っていてあじさい山がどこなのか良く分かりません。
 バス停から55分ほどで住吉神社に着きました。住吉神社は、大築城築城の際に住み着いた人々が氏神としたとされ、秩父小鹿野町の住吉神社から伝わったとされる獅子舞が越生町の文化財になっているそうです。まっすぐ進むと越生あじさい山公園ですが、神社の角を右に登っていきます。
 麦原川はとても水が澄んでいて、泳いでいる魚が良く見えます。濃い魚影は影です。魚はウグイのようです。
 アジサイには少し早いかと思いましたが、あじさい街道をアクセスに城山に登りました。越生町のコース紹介に従って小杉のバス停で降りました。バスの運転手に道を聞きましたがわからないとのことで、走っている人に聞いてバスの進行方向に進みました。次の麦原入口のバス停に着くと、大きな道路標識に「あじさい山公園→」とありました。標識に従って右の道に入ると、「あじさい道路」の標柱がありました。この道で良し。
 越生あじさい山公園から40分ほどで梅の湯に着きました。梅の湯は、ニューサンピア埼玉おごせ(旧埼玉厚生年金休暇センター)の附属施設ですが、温泉内の食堂は17時まで休憩で、最終バスは16時58分なので、外の喫茶で飲み物だけ飲んで帰りました。泉質は、アルカリ性のつるつる温泉です。
 帰りの電車がやってきました。

ヒメウツギ

 舗装道路に出てから20分ほどで越生あじさい山公園に着きました。アジサイは新たに植栽中です。四阿の手前のベンチでようやくランチにすることができました。

ユキノシタ

ニシキウツギ

アジサイ

2022.6.4(土)
小杉バス停9:35……10:30住吉神社……11:55城山12:00……12:50越生あじさい山公園(昼食)13:45……15:30梅の湯・ニューサンピア埼玉おごせバス停
 山頂からは猿岩峠へ下りました。猿岩峠からの急な道を沢に下ると、もう舗装道路になります。山頂からから30分ほどです。長閑な風景を楽しみながら下ります。
 こんな木漏れ日の道が好きです。
 住吉神社から20分ほどで舗装道路が終わって山道になります。更に15分ほどで小築山の分岐に着きます。小築山経由でもモロドノクルワ経由でも同じ20分の標示です。見晴し最高と書かれているので、モロドノクルワへ向かいます。
 越辺(おっぺ)川の橋を渡ると「あじさい山公園まで3キロ」の案内板があります。そこから麦原川に沿った車道を進みます。20分ほどであじさい山公園駐車場です。公衆トイレもあります。川沿いに麦原川弁財天などもありました。道端にはアジサイやユキノシタなどの花も咲いています。
ホームへ戻る
ページのトップへ戻る

マムシグサ